03-3471-1013

診療
時間
10:00~14:00 / 15:00~19:00
※土曜日も診療 ※日曜・祝日休診

掌蹠膿疱症

掌蹠膿疱症は両手掌や両足底に無菌性の膿疱が反復して出現する慢性難治性の非遺伝性疾患です。

周期的に痒みを伴う水疱が生じて次第に膿疱に変化し、しばらくすると瘡蓋となってポロポロと皮が剥けてくる経過を繰り返し、このような多種類の皮疹が混在する状態になります。
水疱や膿疱には細菌(ばい菌)や真菌(カビ)はいませんので、他部位や他人に感染したりすることはありません。但し、自分で引掻いたり突いたりしていると、二次的に細菌や真菌に感染して赤く腫れて疼痛が出現することがあるので注意が必要です。
通常は両手足に限定して出現する疾患ですが、症状が悪化すると時に両下腿や膝や上肢などにも似たような皮疹が出現することもあります(掌蹠外皮疹といいます)が、手足の病変ほど治療に難渋はしません。
また、患者さんの10%に胸鎖関節炎や脊椎炎を合併することがあり、胸部正中や頚椎や腰椎の疼痛を訴えることもある場合は、整形外科でのチェックが必要なこともあります。因果関係は必ずしもはっきりしていないのですが、糖尿病や甲状腺疾患を併発することがあります。

原因不明のことが多いですが、20-30%の患者さんは慢性扁桃腺炎・虫歯・歯肉炎などの病巣感染や、金属アレルギー(例えば歯科金属など)が関連して生じている場合があるので、その要因を除去することで病変が消失することもあります。金属アレルギーが疑われる場合は、パッチテストを行って確認してみる必要があります。また、明らかな増悪因子がみつからない場合でも、生涯続くわけではなく時間の経過とともに自然に消失してしまうことも多いので、症状がある時期は対症療法を行って、生活に支障が少ないことを目標に焦らず治療を継続していきましょう。
尚、喫煙が掌蹠膿疱症に関与している可能性も報告されているので、可能であれば禁煙をお勧めします。実際、禁煙することで症状が軽快あるいは消失した患者さんが少なからずいます。

治療

治療はステロイド外用薬の局所療法が中心になりますが、内服薬を併用したり、治療に抵抗する場合は紫外線療法を行うこともあります。
局所外用療法:
新しい皮疹が多数出現している場合は強いステロイド軟膏を使用し、良くなってきたら弱いステロイド軟膏や活性型ビタミンD3軟膏に変更します。
内服療法:
ビオチン(ビタミンB7)内服に腸内菌調整のミヤBMの併用して効果があることもあります。漢方薬(五苓散、十味敗毒湯、消風散、温清飲など)内用をすると効果がある場合もあります。 皮疹が頑固な場合は、短期間のステロイド内服やビタミンA誘導体の内服あるいは抗菌剤(ミノサイクリンやマクロライド)内服を行うこともあります。 強い関節炎に対しては、対症療法として非ステロイド系の抗炎症鎮痛薬を使用します。
光線療法:
治療に抵抗する場合は紫外線療法も考慮します。


鑑別しなければならない疾患として、白癬(水虫)があります。顕微鏡で病変の角層を一部採って白癬菌がいるかどうか調べる必要があります。この他にも、接触皮膚炎(かぶれ)や乾癬などとの鑑別が必要になることもあります。

執筆:2009.9