おむつ皮膚炎
品川シーサイド皮膚・形成外科クリニック > おむつ皮膚炎
おむつ皮膚炎・カンジダ性おむつ皮膚炎
おむつ皮膚炎とは、尿・便・汗・おむつ などの刺激で皮膚が炎症を起こす疾患です。肛門・外陰部や股部周囲や臀部・下腹部に赤くただれた湿疹が出現することが多いですが、おむつの当たる部位全体に湿疹が出来てカサカサしたり、おむつカバーの縁が擦れて腰部両大腿基部に湿疹が出現することもあります。症状が強いと糜爛といって皮膚の表面が剥けたようになることもあります。 おむつを着けている乳児、要介護の寝たきりの高齢者あるいは排泄機能廃絶の方に生じることが多く、誘因として「下痢をしていた」「排便後おむつ交換が遅れた」「入浴回数が減った」などが考えられます。 尿や便などの排泄物は、なるべく早く手早く取り除き、局所を清潔に保ち、乾燥させて布や紙おむつなどで皮膚に刺激を与えないことが予防の要点です。おむつ交換をまめに行い、おむつ交換毎に尿 や便などをぬるま湯で洗い流したり、清潔な濡れタオルで排泄物を丁寧にやさしく拭き取ってあげれば自然に治ることが多いです。 それでも改善しない場合は、弱いステロイド外用と亜鉛華軟膏などで処置すると改善してきますが、これでも症状が悪化する場合はカンジダ性おむつ皮膚炎(乳児寄生菌性紅斑)になっている可能性があるため、真菌検査をしてカンジダの有無を確認して抗真菌剤の外用を併用します。(現在では布おむつより紙おむつを使用する頻度が高いので、このような状態になることは少なくなりました)。 注意:紙おむつを過信しておむつ交換の回数を少なくしたりすると、症状が出現しやすくなるので、まめに交換することが重要です。反対に清潔主義が行き過ぎて、消毒液やアルコールが入っているウエットティシュの使い過ぎも、逆効果になって皮膚がかぶれてしまいます。執筆:2011.2